東京銀座
担当得意先のバックオフィスとイベントスペースの内装工事!
弊社はC工事を担当!
C工事と言っても間仕切りが中心なのでほとんど造作が無い工事。
まずは
基本設計図をもとに現場調査(現調)
B工事で基本的な床、壁、天井と空調や電気工事がおこなわれている所にお邪魔しました。
事前に貰っていた図で基本図を書いていたが、、、、
まったく寸法が違う(TT)
基本的に実測すると違うのは当たり前なので基本設計はある程度手を抜いておくのがコツ、結構書きこんでしまうとあとで修正が大変なんですよね〜(TT)
改めまして、
現調した内容に修正し実施図の作成。
着工に備える!
着工前に今回の工事は防火区
画の間仕切り工事も含んでいる関係で、「防火対象物使用計画書」「防火対象物使用開始届」を提出に消防署へ。
消防署指導...
ビルが古く自然排煙、強制排煙が無いので使用する材料はすべて不燃材を使用する事!
着工…
軽天ボード工事…
45×65LGS
12.5mm石膏ボード。
石膏ボードは100枚以上!
今回は夜間に搬入を計画しエレベーターを使わせてもらったが重さのある物なので大変な作業でした。
*お疲れ様でございます。m(_ _)m
イベントスペース
下地処理…
ボードを貼り合せて行くと段差や溝ができるので必ずパテ処理をおこなう!
イベントスペース前室
塗装仕上げ…
下地処理が終わったらいよいよ仕上!
今回は塗装仕上げで、まずは入り隅部分を筆で。
こういったオフィスや施設で主に使われるのは水性塗料、アクリルエマルジョン塗料。(AEP)
*今回の塗料は日本ペイントのエコフラット60。
途中クラックが入るなどありましたがなんとか
綺麗に仕上がりました。
一連の作業をへて昨日無事引き渡しを終了。
尚、イベントスペースはこちらの得意先様店舗の改装工事が始まる関係で仮設の店舗にしております。
普段は百貨店などの商業施設が多い中、今回はオフィスビルで内装監理室の役割をする所がなく、大家さんや消防署とのやり取りが必要な現場であり色々勉強になりました。
またB工事担当の業者さんをはじめ
関係各所の方々、ご指導ありがとうございました。
こちらグランドオープンが8月下旬で、またその頃何かありましたら更新していきたいと思います。
今回はこの辺で!
以上、
by杉さん
0コメント